autopagerizeで追加した分だけ上からautoremove
次のページを読み込んで継ぎ足してくれるautopagerizeは便利だ。ただこれが100ページ・200ページとなると長くなりすぎてしまうし、画像を扱うサイトなどではリソースが増えすぎてやばいことになってくる。じゃあ継ぎ足した分上から消せばいいんじゃない?と思ってやってみた。しかし構造が複雑だったり読み込みが遅いサイトなどでは表示がガクガクしてしまってあまり使えない印象。誰かが改良してくれるかもしれないので一応公開。
var remove_start_size = 10;
window.addEventListener('GM_AutoPagerizeNextPageLoaded',
function(event){
autoremove();
},false
);
function autoremove(){
var hrs = document.body.getElementsByTagName("hr");
var autopage_separator_array = new Array();
var r = 0;
for(var i=0;i<hrs.length;i++){
if(hrs[i].className){
if(hrs[i].className=="autopagerize_page_separator"){
autopage_separator_array[r++] = hrs[i];
}
}
}
if(autopage_separator_array.length>remove_start_size){
var oheight = document.body.clientHeight;
var next = autopage_separator_array[0];
while(next!=null){
var tmpnext = next.nextSibling;
next.parentNode.removeChild(next);
next = tmpnext;
if(next==autopage_separator_array[1]){
break;
}
}
var rheight = document.body.clientHeight;
scrollBy(0,(rheight-oheight));
}
}
これをGreaseMonkeyの新規ユーザースクリプトとして貼り付ける。
(ソースの一部が消えてしまっていたので訂正しました)